英語

現在の新課程は、たとえば、環境問題について問題提起する英文や資料を読み、それに対する解決策についてプレゼンテーションするなど、グローバルな人材の養成を目指したカリキュラムです。

しかし、必ずある時点で英語が伸び悩む時期がやってきます。英語の基盤である英文法とそれに裏打ちされた正確な英文解釈の理解と定着が不十分だからです。

共通テストのReadingでは、どんなに努力しても7割が限界の生徒がいます。
それは、語彙・イディオム・構文に「抜け」があるので「読めている」と思っている部分を誤訳しているのです。

共通テストのListeningも同様です。スクリプトを「読んでも」理解できていないから伸びないのです。共通テスト対策では、生徒一人ひとりに最も合理的な学習法でコーチングを行います。

二次試験対策では、自由英作文・英文解釈の添削指導を重点的に、志望校の問題の傾向に即した強化を行います。

TOP